
●●新着情報●●
●●地域包括支援センターとは●●
〇地域の相談窓口として、青森市から委託され、住み慣れた地域でその人らしい生活を継続することが出来るように介護、福祉、健康、医療など様々な面から総合的に高齢者の皆さんの支援を行う機関です。
〇相談は、高齢者ご本人だけでなく、ご家族や近隣に暮らす方等でも利用できます。
〇専門職が互いに連携を取りながら、チームとして総合的に皆さんを支えます。
総合相談
高齢者の皆さんとその家族が抱える介護に関する悩みごとや健康・福祉の心配ごとなどのご相談に応じます。
介護予防ケアマネジメント
介護が必要な状態にならないよう、また、状態を悪化させずに、出来る限り元気でいきいきとした生活が送れるように「介護予防」をお手伝いします。
権利擁護
ご自身で金銭管理や契約などに不安がある場合に利用できる成年後見制度などの情報提供やその手続きのお手伝いのほか、高齢者への虐待の早期発見・防止、高齢者を狙った悪質な訪問販売など、高齢者の皆さんの人権や財産など様々な権利を守る為に必要な支援を行います。
成年後見制度事例集について
成年後見制度事例集 (2023-04-17 ・ 2592KB) 青森市地域包括支援センター連絡会社会福祉士専門分科会では、「成年後見制度」の普及啓発を目的に『成年後見制度事例集』を作成し、発行しています。高齢者等の成年後見制度利用の支援にあたって、困難と感じた時、悩んだ時、迷った時の参考をしていただき、適切な支援に役立てて頂ければと思います。 |
包括的・継続的ケアマネジメント
高齢者の皆さんが、いつまでも住み慣れた地域で安心して自立した生活を送り続けられるよう、保健・医療・福祉の関係機関や青森市介護相談協力員(町(内)会長、民生委員、児童委員、薬局などが登録)と連携を図り、地域の見守りを通じて、高齢者の皆さんとそのご家族が暮らしやすい地域づくりを行います。
●●認知症カフェ事業●●
「カフェカモミール」 「喫茶カモミール」
認知症カフェとは、認知症の方やその家族をはじめ、認知症に関心のある地域の住民、専門職などが集まり、情報交換や交流を図ることが出来る場となっております。
青森市地域包括支援センター寿永では、認知症カフェ事業として、浪館地区は「カフェカモミール」、高田地区は「喫茶カモミール」と名付け、定期的に開催しています。
参加は自由です。予約なども要りません。お気軽にお越しください。
●●訪問活動 広報活動●●
青森市地域包括支援センター寿永では、地域の方の困りごとを早期に発見・対応できるよう、関係機関と連携しております。
地域の皆様にとってより身近な相談機関であることを知っていただくことを目的に、地域に出向き、電話連絡や直接訪問するなどの活動を行っています。
また、介護予防の普及啓発を目的に、年3回広報誌を発行し、町会や老人会などに配布しています。
●●地域のつどいについて●●
身近な地域の場として住民主体で活動に取り組んでいる団体を紹介します。
※随時更新していきます。
地域包括支援センター寿永では、介護予防の体操を地域の方が自主的・継続的に行うことが出来るようサポートしています。
各団体活動に参加してみたい、自分たちでも活動を始めてみたい方、気軽にご相談ください。
団体名 |
活動開始時間 | 場所 | 参加者 | 備考 |
ロコトレ健康千富会 |
毎週金曜日 10時 | 久須志福祉館 | 会場に来れる方 | |
浪三よつ葉会 | 毎月1回 月曜日 13時 |
出町第二町会市民館 | 主に浪館第三町会の方 | |
元気溌剌会 | 毎週金曜日 13時 | 青森市浪館福祉館 |
会場に来れる方 | 3B体操 月会費500円 |
健康倶楽部やはぎ | 毎週火曜日 10時 | やはぎ町会市民館 | やはぎ町会の方 | |
荒川地域を考える会 | 第1・3金曜日 10時 | 荒川市民センター | 会場に来れる方 | |
荒川三区白鳩健寿会 | 第2・4水曜日 10時 | 荒川集会所 | 荒川三区町会の方 |
●●料金について●●
ご相談、ケアプラン作成など すべて 無料 です。
施設の名称 | 青森市地域包括支援センター 寿永 |
|||
種類/事業所番号 | 指定居宅介護支援事業所/0200100105 |
|||
所在地 | 〒030-0151 青森県青森市高田字川瀬187番地14 |
|||
開設年月日 | 平成18年4月1日 |
|||
営業時間 | 8:00~18:00(土曜日は8:00~17:00) 24時間電話連絡体制をとっております |
|||
休業日 | 日・祝日・年末年始 |
|||
対象者 | 介護に関わることでお困りの方、地域住民など |
|||
事業実施地域 | 北金沢2丁目、金沢2・5丁目、千富町2丁目、浪館、浪館前田、安田、細越、荒川、高田、金浜、入内、八ツ役芦谷、上林、矢作、牛館、小館、小畑沢、上野、大谷、大別内、 第二問屋町、野沢、野木 |
|||
配属職種 | 主任介護支援専門員、保健師、社会福祉士、介護支援専門員 |
|||
電話 | 017-739-6711 |
|||
FAX | 017-739-6747 |

青森市地域包括支援センター 寿永
住所 〒030-0151 青森県青森市高田字川瀬187番地14 アクセス 青森中央インターから車で15分
●●アクセスマップ●●